3/21にAndroidの祭典、Android Bazaar and Conference 2014 Springに参加しました。今回は、自分が定期的に参加している「よちよちAndroidサンデープログラミングの会」のメンバーとして、出展者としてブースに立っていました。
1. よちよちAndroidサンデープログラミングの会とは?
日曜日の朝に定期的に集まって、もくもく開発をしたり、雑談したりなどをするゆるい?集まりをしています。現役のアプリ開発者から趣味で触っている人までとレンジは幅広いのと、気軽にお話できるので、時間がとれる時は定期的に参加しています。
イベントのURLなど
自分も、昔FlashをしていてActionScriptと似ているという理由からAndroidを触るようになったのですが、本格的に作ってみたい!という思いから現在に至ります。
そして、今回は「メンバーで開発中のアプリまたは開発したアプリを持ち寄って出展しよう!」という趣向で参加しました。
(勿論、空き時間にはブースを回ったり等もしていました)
2. Androidをしようと思ったきっかけ
自分は今「Coffre」という家計簿のアプリを作成していますが、本格的にやってみようと思ったきっかけもまたこのカンファレンスでした。
テレビでも「神アプリ」として紹介された(スマホPoliceだったかな?)アプリを作っている会社の社長さんのお話を聞いたことがきっかけでした。
プロダクトに対する熱い思いとこだわり、そしてそれを決して語る夢だけで終わらせない実践力と実行力、今後の展望はまさに「本物のものづくりのベンチャースピリット」そのものでした。
自分も現職ではスマホアプリやプラットフォームの運用/開発(サーバーサイド・DBまわり)を行っているので、とても共感しましたし、自分もやってみたい、ネイティブアプリの世界に飛び込んでみたいと思ったわけです。
※こちらは自分も愛用しています。
3. 初めて出展者としての参加をしてみて
会場に来て頂いているお客様の前で、自分のアプリについて話してみて、正直緊張とかは全然しないのだけど、現役のアプリ開発者からのフィードバックが聞けて、相当面白かったように思います。
家計簿アプリだと有名なものもあるのですが、それと比べて何処が違うか、将来的にこのような機能があるとベターである等、開発者視点でのアドバイスなんかは今後の開発の参考にして行ければと思います。
よちよちAndroidにも今後とも継続して参加できればと思います。
参加者及び出展者の方々、本当にお疲れ様でした!
Android Bazaar and Conference 2014 Spring
(春先で少し寒かったことや前日朝まで送迎会をしていたりして、思いっきりその後風邪引いた…)